この記事は、建築データをTFASで初めて入力する方を対象としています。
こんにちは、きょうすけ(@Kyousuke_CAD)です。
今回は通り芯のデータ入力に関して、基礎的な事をお伝えしたいと思います。
通り芯(読み方はとおりしん)は建築・設備・電気が共通で利用する基準線です。
図面の中で最重要の線なので、しっかりと描き方を覚えましょう。
通り芯データ入力の基礎
通り芯データの入力において、使用するコマンドは
【建築(A)⇒通り芯⇒距離連続…】です。
コマンドの最後に『…』がなぜ付いているのかは長年の疑問です。
通り芯に関しては、意匠図または構造図を確認します。
どちらの図面も距離間隔が同じで間違いかないかだけは見ておきましょう。
私はいつも、両方の図面を確認したら線の少ない構造図を見ながら入力します。
通り芯には基本的にX軸・Y軸があり、Tfasでの入力もその2通りがあります。
作図方向を選んだら、バルーン・寸法線有にチェックが入っているのを確認して入力です。
1/50スケールの図面だとバルーン直径は10mmにしています。
符号に入力した数字をスタートとして、線を描くたびに+1づつ数字を加算してくれます。
オススメの描き方は、1本目の通り芯は適当な位置に作図して、
2本目からは設計図を確認しながら距離を入力していくやり方です。
図面枠内での位置関係や長さは後で移動・伸縮させれば良いので、先に形だけを作りましょう。
通り芯のデータは作図中・現場作業においても非常に重要な線です。
間違ったままで作図を進めていくと、大きな手戻りになるので気をつけましょう。
とはいえ、何かしらのデータを取り込んだ時点でズレがあると判りますけどね(^^
最後まで見て頂きましてありがとうございました!